3月16日(水)夜に宮城県、福島県で震度6強の地震があった。
東京でも強い揺れを感じた。震度4。
元々我が家は古いマンションで10階以上なこともあり、
より揺れた。
1回目の揺れでは気づかず、2回目の強い揺れで起きた。
1分くらいは揺れてたかな。長く感じた。
スマホのアラームは今回はなかった。
こどもたちも暫くして起きた。
こどもたちはぐずってママにくっつく。
電気をつけても付かなかった。停電してる。
食器棚が揺れ、カチャカチャ音がする。
収まった。なんとか無事だった。
夜も遅かったので、暫くして眠った。
翌朝、部屋周りを確認。
特にワレモノや落下物はなかった。

翌日、寝る時、上の子が地震の話をしてきた。
保育園では定期的に防災訓練をしている。
「地震があったらー、先生の言うことを聞いてー
帽子をかぶってー、タクシーに乗らずに、
お友達と手を繋いで、近くの公園に行くんだよー」
ちゃんと訓練してるなー。タクシーには乗らないらしい。
布団に入ったら、「パパーヘルメット持ってきてー」
パパ「え?なんで?」
上の子「地震くるかも。」
ヘルメットを持ってきて、渡した。
上の子「パッチンして」
なんとヘルメットをつけて寝ると言い出した。
つけてあげて、数分で寝づらいことに気がついて、
枕元にヘルメットを置いて寝ました。
大事。ヘルメット。
おしまい。
今日も見ていただき、ありがとうございました。