次女の保育園連絡帳。
今日は園庭で遊びました。砂場でたくさんご馳走を作っていました。「はーい、できたわよ!」と少し口調を変えながらお話しする姿がとても微笑ましかったです。保育者がご馳走を食べると「それあつかったのに!」と食べ方に不満があったようで再度作り直してくれました。
今日はプレイデーの予行練習をしました。最初はたんぽぽ組の練習だったのですが、拍手しながら「がんばれー!」と声援を送っていました。ちゅうりっぷ組の番になると、自らスタートラインに立ち、やる気満々。トップバッターを務めてもらいまいた。その後は待機場所でお友達がゴールするのを応援しながら待っていましたよ。
そうなのですね。園でもそのダンスをしてほしいとリクエストしたのですが、「えーにかれはママのダンスだから、、、」と断られてしましました。いつか見られる日を楽しみにしています。今日は、園庭で遊びました。保育者が長縄を用意すると「とべるんだよ!」と張り切って遊びにきてくれました。保育者が縄を揺らすと両手でウサギの耳を作り、ジャンプする姿がとても可愛かったです。「かわいいうさぎさんになってたね!」と声をかけると嬉しそうに微笑み、「かえるさんでもとべるんだよ!」色々な動物になってジャンプを楽しんでいました。
休園
今日は園庭で遊びました。砂場にあったお山の上で何度もジャンプし決めポーズを決めていました。「素敵!プリキュアみたい!」と言ったら「ちがうよプリキュアじゃないよ。プリキュアはこう!」とたださいいプリキュアのポーズを見せてくれまいた。決めポーズの正体はロボットだったようです。最近ロボットブームがきているのか、ロボットの歌やロボットの前をよく見ます。
9月30日(土)に保育園のプレイデー(運動会)があった。
次女は9時からスタート。
ダンスを一緒にして10時過ぎには寝てしまった。
張り切って朝5時に起きていたから仕方ないね。
長女は恥じらいながらもダンスをし、対抗リレーは嫌々ながら一緒に完走した。
こどもたちは思った以上に成長していてびっくりだった。
6歳組の子達は選手宣誓をしていた。
一生懸命覚えた長台詞。
「おとうさん!おかあさん!きょうはきてくださってありがとうございます!」
これ自分の子だったら、泣いちゃうかも。
おしまい。
今日も見ていただき、ありがとうございました。

ブログ村の「絵本・児童書」のランキングに参加中です。