トイレ詰まりを直して欲しい連絡がありました。
せっかくなので、トイレ詰まり解消法の一例を書いてました。
目次
経験

以前、ママが『トイレに流せるタイプのおしり拭き』と間違えて、『普通のおしり拭き』を流してしまったことを思い出す。
汚い話はしたくないが、大変なことになっていた。
その時はパイプクリーナーでシュコシュコして15分ほどで詰まりは解消。
このパイプクリーナーはエアコンの水漏れでも使えるので家にひとつ持っていれば、安心。
パイプクリーナーでシュコシュコ

話は戻り、お客さまのご自宅へ到着。
詰まりの原因は、水に溶けない『ティッシュ』を誤って、流してしまったから。
トイレットペーパーは水に溶けるけど、ティッシュは溶けないから詰まりやすい。
けれども、完全に詰まっているわけではなかった。
一度流すと、便器にひたひたに水が溜まり、4、5分かけて排水される。
とりあえず、パイプクリーナーでシュコシュコ。
なかなか手応えがない。
30分経っても、排水されるスピードは変わらず。
洗剤の力

パイプクリーナーだけでは、ダメだと判断し、洗剤を投入することにした。
使用した洗剤はケミクール。
ハウスクリーニング業界では、ほとんどの人が使用している有名な洗剤。
油汚れに強く、換気扇やキッチンでは必須で使用する。
希釈タイプなので、強い汚れには濃く、弱い汚れには薄くできる。
強力で万能な洗剤。ゴム手袋しないと手がすぐ荒れるので注意。
洗剤を入れる。しばらく放置。再度シュコシュコ。
「ゴボゴボ」
グーッと水位が下がった。
試しに、数回水を流して確認。
直った。作業時間1時間。
100回以上のシュコシュコ。
予定より時間はかかったけど、直った。
洗剤の力で配管とティッシュの間に入って、流れを良くしてくれたんだと思う。
まとめ
トイレは毎日使うから、まずは詰まらせないように気をつけたい。
おしまい。
今日も見ていただき、ありがとうございました。